Wikinoで書けるMarkdown記法をご紹介します。
見出し
#
記号を使って見出しを作成します。
#
の後には半角スペースを入れてください。
# 見出し1
## 見出し2
### 見出し3
#### 見出し4
##### 見出し5
###### 見出し6
実際の表示:
見出し1
見出し2
見出し3
見出し4
見出し5
見出し6
強調
*イタリック体* または _イタリック体_
**太字** または __太字__
***太字イタリック*** または ___太字イタリック___
~~取り消し線~~
実際の表示:
イタリック体 または イタリック体
太字 または 太字
太字イタリック または 太字イタリック
取り消し線
リスト
順序なしリスト
- 項目1
- 項目2
- ネストされた項目2.1
- ネストされた項目2.2
- 項目3
* 別の記号でも可能
+ こちらも使用可能
実際の表示:
- 項目1
- 項目2
- ネストされた項目2.1
- ネストされた項目2.2
- 項目3
- 別の記号でも可能
- こちらも使用可能
番号付きリスト
1. 最初の項目
2. 2番目の項目
1. ネストされた項目2.1
2. ネストされた項目2.2
3. 3番目の項目
実際の表示:
- 最初の項目
- 2番目の項目
- ネストされた項目2.1
- ネストされた項目2.2
- 3番目の項目
タスクリスト
- [ ]
という記号を入力すると、ページにチェックボックスが現れます。
現状ページに表示されたチェックボックスにチェックを入れることはできません。
今後チェックを入れられるようにする予定です。
=> ページ閲覧中にTODOリストのチェックボックスが更新できるようにする
- [ ] 未完了のタスク
- [x] 完了したタスク
- [ ] 別のタスク
実際の表示:
- 未完了のタスク
- 完了したタスク
- 別のタスク
リンク
[リンクテキスト](https://example.com)
[タイトル付きリンク](https://example.com "タイトル")
[参照リンク][1]
[別の参照リンク][link-id]
[1]: https://example.com
[link-id]: https://example.com "オプションのタイトル"
<https://example.com> (URLを <> で囲った自動リンク)
https://example.com (URL貼っただけでも自動リンク)
実際の表示:
リンクテキスト
タイトル付きリンク
参照リンク
別の参照リンク
https://example.com (URLを <> で囲った自動リンク)
https://example.com (URL貼っただけも自動リンク)
ページ内リンク
[見出しへジャンプ](#見出し名)
実際の表示:
画像


<!-- サイズ指定(HTML) -->
<img width="500" alt="桜" src="/attachments/01990988-2b4a-8777-57f0-8cd72decd1fd">
<!-- 画像のすぐ下にイタリック体で強調したテキストを書くと、キャプションのように表示します -->

*キャプションです*
<img width="300" alt="" src="/attachments/01990988-2b4a-8777-57f0-8cd72decd1fd">
*HTML形式でもキャプションになります*
実際の表示:
引用
> 引用文
> 複数行にまたがる場合は
> 各行の先頭に > を付けます
>
> > ネストされた引用
実際の表示:
引用文
複数行にまたがる場合は
各行の先頭に > を付けますネストされた引用
コード
インラインコード
文章の中で `code` をインライン表示
実際の表示:
文章の中で code
をインライン表示
コードブロック
```
コードブロック
複数行のコード
```
実際の表示:
コードブロック
複数行のコード
水平線
-
や *
や _
を3つ連続で書くと水平線が引けます。
---
***
___
実際の表示:
テーブル
| ヘッダー1 | ヘッダー2 | ヘッダー3 |
|-----------|-----------|-----------|
| セル1 | セル2 | セル3 |
| セル4 | セル5 | セル6 |
<!-- 配置指定 -->
| 左寄せ | 中央寄せ | 右寄せ |
|:-------|:--------:|-------:|
| 左 | 中央 | 右 |
実際の表示:
ヘッダー1 | ヘッダー2 | ヘッダー3 |
---|---|---|
セル1 | セル2 | セル3 |
セル4 | セル5 | セル6 |
左寄せ | 中央寄せ | 右寄せ |
---|---|---|
左 | 中央 | 右 |
エスケープ
記号の前に \
を書くと記号がそのまま表示されるようになります。
\# これは見出しになりません
\* これはリストになりません
\\ バックスラッシュ自体を表示
実際の表示:
# これは見出しになりません
* これはリストになりません
\ バックスラッシュ自体を表示
折りたたみ
<details>
<summary>クリックして展開</summary>
ここに折りたたまれる内容を記述
- リスト項目も使えます
- **Markdown**も使用可能
</details>
実際の表示:
クリックして展開
ここに折りたたまれる内容を記述
- リスト項目も使えます
- Markdownも使用可能